トップページ

3/19THE DAILY YOMIURIの記事詳報

 

319()付け、THE DAILY YOMIURIに掲載された記事を紹介します。これで屋敷森をめぐる「下落合みどりトラスト基金」の活動が、ネットを除けば世界じゅうに発信されたことになります。内容は、日本語版とほぼ同様ですが、こちらでは“たぬき”がことさら珍しいのか、カラー写真を使って思いのほか大きく取り上げてくれています。

 

速報でもお知らせしましたように、THE DAILY YOMIURI は日本国内の外国人をはじめ、海外でも広く販売され購読されていますので、すでに外国の方からの反応も出始めています。アメリカ本国の発売は、日本より半日以上遅れますので、海外の“日本通”の方たちの中で、さらに反響が大きく広がるかもしれません。

 

「トラスト基金」活動を通じ、改めて世界と日本を比較して痛感させられた課題のひとつに、欧米諸国の大都市における「街づくり」の考え方は徹底している・・・というテーマがあります。将来を見すえた行政と、成熟した住民(国民)たちが「街づくり」を支え、企業も当然のことのように「街づくり」に参加し、大きな社会的貢献を果たしています。少なくとも、住民との対立を抱えたまま、1企業が強引に「開発」を強行してしまうというようなケースは、ほとんど存在しません。このあたり、成熟社会の欧米と、未成熟な日本との「街づくり」をめぐる大きな差なのでしょうか。

  「トラスト基金」へみなさまからお寄せただいた寄付額と、新宿区が公園化へと用意した予算と合わせ、当初の屋敷森の売り値、すなわち新日本建設(株)が取得する直前の価格を超える金額がすでに用意されており、わたしたちはその金額は新日本建設(株)の買い値と、それほど大きな隔たりはないと考えています。

 

欧米諸国の「街」でいえば、このようなケーススタディでは間違いなく、「街づくり」や社会貢献といったテーマで歩み寄りが行われるはずですが、新宿区ばかりでなく全国的な規模で注目が集まる中、業者側はまったく歩み寄りの姿勢すら見せません。ただ一途に、屋敷森を伐採する強行な姿勢のみが伝わってくるのみです。自然を根こそぎにして、それほど下落合でのおカネ儲けが大事なのでしょうか?

 

  昨年と同様に、屋敷森の桜はつぼみをふくらませ、たぬきのつがいは子づくりの季節に入ろうとしています。次回は、さっそくとどいたアメリカ人からのメールを紹介します。

 

 

Copyright © 2005-2006 Shimoochiai Midori Trust. All rights reserved.