Chichiko Papalog 「気になるエトセトラ」オルタネイト・テイク |
||||
|
いまに残る近衛騎兵連隊の兵舎と炊事所 北門の門衛所で、カードを首からぶら下げてもらって中に入ると、目の前に連隊兵舎と炊事所がある。兵舎のほうはコンクリート柱による補強が見えるが、炊事所のほうはほぼ建築当時のままの状態のようだ。建物に近寄ると、炊事所のレンガのほうが痛みが激しい。兵舎のほうは、4号館校舎として現役で使われているので、メンテナンスが行きとどいているらしい。
炊事所GHは校舎に使われてはおらず、大学の事務棟のように見えた。こちらも窓などに修繕のあとが見えるが、4号館(兵舎)よりは全体的にくすんだ感じがするので、より古い状態のままなのだろう。レンガの痛みも、炊事所のほうが目立っている。
左の写真は、4号館の南の中庭に置かれた、往年の学習院女学部(1906〜1918年)正門に飾られていた笠石。右は明治〜大正期の写真で、▼が笠石の位置だ。1918年(大正7)より女子学習院と校名を変更し、1947年(昭和22)までつづくことになる。 |
|
||
Copyright © October, 2004-2005 ChinchikoPapa. All rights
reserved. |