Chichiko Papalog 「気になる目白文化村」オルタネイト・テイク

弁財天の湧水池あたり

benten

弁天池のあったところは、小さな谷間になっている。箱根土地本社のあった谷間や第四文化村の小さな谷もそうだが、前谷戸と呼ばれた一帯の谷あいには、こういう小さな渓谷が連なっていて、多くの泉水が湧いていた。だから、「谷戸」と呼ばれたようだ。

関東地方には、「谷戸」または「谷津」と表記される地名が多い。横浜や鎌倉、湘南海岸一帯では、「谷」という1字で「やつ」と読ませる音が数多く残っている。(千葉県にもあると聞く) これは単なる谷間の意味ではなく、湧水地であり、なおかつ泉水によってできた池や沼地をともなっている土地・・・という意味だ。本来は原日本語(アイヌ語に継承)の「ヤティ」、すなわち「沼沢の谷」を意味する音から訛化したものだと思われる。

 この弁財天のあった第一文化村の小谷も、まさに「谷戸」のひとつだ。第一文化村が販売された当時、この池の周囲は沼地となっていて、住宅の区画割りはなされていない。北西から入る道も、途中で行き止まりになっていた。当時は子供たちのかっこうの遊び場になっていたらしく、池に落ちて泥まみれになり、叱られた子の話も残っている。しかし、戦前に沼沢地を横切る道が造られ(@Cの道が貫通する)、両側には家々が建ち並ぶことになる。

第一文化村の開発当初に販売された100300坪のたっぷりとした敷地ではなく、弁天池の周囲は50坪前後のコンパクトな住宅が数多く建設された。ただ、コンパクトといっても当時主流だった純粋な日本家屋ではなく、かなりしゃれたデザインであったらしい。池も埋め立てられ、弁財天の社殿も池のほとりにあったものが、南側の高台へと移築された。

 

@

弁天池へと下りる階段の上から、山手通り方面を望む。正面のビルが見えるあたりが、箱根土地本社の跡地。この道を抜ける手前の左手に、第一文化村北辺の大きなテニスコートがあった。(方向@)

現在でも、両側は大きなお屋敷が連なっているが、すべて空襲で焼けているので戦後の建築だ。右手に、山手通りの排気塔反対運動の代表であるS邸がある。

A

 

この角度から見ると、「谷戸」の様子がよくわかる。前方に階段が見えているが、その上が第一文化村の北辺の道。手前が、現在の弁財天のある道から池跡へと下りる階段だ。弁天池は、23mほど低くなった小さな谷間にあった。(方向A)   谷間の弁財天からは、写真の右手へとのぼる階段が設けられていたが、その上の道が方向@となる。

左手前のブロック塀の下には、第一文化村が売り出された当時、箱根土地が弁天池の斜面を整地した大谷石の石積みがそのままのかたちで残っている。この階段の左右の家並びは、空襲からかろうじて難を逃れている。

B

 

弁天池のあったあたりを、東南の階段口から見おろしたところ。この道の突き当りを右へまがると、第一文化村の商店街へと出る。道のアスファルト舗装は新しい。(方向B)

ここにあった弁天池は、1955(昭和30)以降も残っていたというお話を住民の方からうかがったが、当初の大きさではなく、埋め立てられて小さくなった姿で一部が残されていたのかもしれない。あるいは、一度はすべて埋め立てられたにもかかわらず、空襲でこの道の右手一帯が焼けたとき、湧水や雨水が自然にたまって再び新たな池ができていたのかもしれない。

C

かなり手入れがなされているようだが、昭和初期の建築と思われる。ここの一画は、空襲の延焼からなんとかまぬがれた。この家屋の右隣り1軒先で、火災は鎮火している。(方向C)

この家も、一見しただけでは最近建ったように見えるが、当時の住宅デザインの常識から見れば、かなり斬新な建築だったように思える。だから、府営住宅側から文化村を見ると、“異様”な光景に映ったのだろう。

このように、文化村に建てられた住宅は、いま見てもそれほど不自然さを感じさせないデザインのものが多い。最新の住宅街の中にあっても、それほど違和感をおぼえない。言い換えると、それだけ先駆的なデザインの家づくりが行われていたことになるのだろう。

弁天池

空襲から間もない、弁天池あたりの空中写真。(B-29撮影) 第一文化村北辺の道沿いにあった住宅は、奥から2棟めを除いてことごとく焼失している。弁天池があったところには、すでに道路が貫通していた。戦後も昭和30年代まであったと伝えられている弁天池は、この写真を見るかぎりでは確認できない。

黄色い矢印が、焼け残った上記のお宅だ。(方向C) 1軒おいた右隣りまで、火災が迫っていたのがわかる。写真右手に見える大きな長方形が、第一文化村の北にあったテニスコート施設。その突き当たりの先(右端)が、箱根土地の本社跡地となっている。

 

Copyright © October, 2004 ChinchikoPapa. All rights reserved.